Gallery&Artist In Residence
「高瀬川・四季AIR」は落ち着きのある下木屋町通り
桜の枝が手に届き、せせらぎに蛍も舞う 高瀬川ほとりの築80年の町家をリノベーションして2014年3月に開廊しました。
四条河原町から徒歩7分、高瀬川に面した画廊は展示作品に新たな魅力を付加します。
住所 | 高瀬川・四季AIR/京都市下京区天満町456-27Google Map |
---|---|
電話番号 | 077-594-2711 |
FAX | 0775329167 |
営業時間 | 展覧会の開催中 基本は11時から18時(ただし作家により変動します) |
予算 | ○画廊の利用料金 5日間 50,000円 3日間 35,000円 1日 20,000円 ○アーティスト・イン・レジデンス(AIR)ご利用 会員登録(入会金3万円・保証金3万円)いただければ、展覧会の会期中、2階和室に1泊@1000円でステイが可能です。 (ただし 5日間以上の展覧会開催の方に限ります) 長期間のご利用については、下記宛お問い合わせをお願いします。 <お問い合わせ> d06285@nifty.com(前川) TEL/077-594-2711(本社・大津市) mobile/080-3761-3960 MATIUS-8(マチウス・エイト)本社 大津市小野306-76 |
2020-11-25
2018年麻留也がフランスで出版した画集の中からと新作を併せ
昼は 高瀬川・四季AIR
夜は BAR EZOでその作品を披露いたします。
2020-11-18
石井啓一さんは都内の美大で舞台美術を専攻するも器の面白さに目覚めて2004年に千葉に築窯、陶芸家に。2011年目黒にアトリエ兼陶芸教室オープン、暮らしに寄り添う普段使いの器を中心に制作。新宿伊勢丹ほか全国で陶芸展を開催、今回は華道経験を活かしたドライ植物のありのままの美しさを表現したリースやバンドルを制作する二宮頼子との二人展。
2020-11-13
秋の企画展・・・福田静二写真展「京都市電が走った街 今昔」と日本初の路面電車の1/160模型が高瀬川の川端を走る?!
あわせて高瀬川の大改修工事で川底に出現した「江戸から昭和のお宝の陶片」企画として
佐々木萌水「金継ぎ・つくろい展」11/13-15開催